「骨造成」+インプラント手術

今日の患者さまもインプラントを立てる部分の骨が薄いため、まずは骨造成手術も加えたインプラント手術になりました。とにかく難しいオペで勝先生・富山先生の寿命が短くなるほど(汗)大変なオペでしたが、無事に終わりました!

このように骨が不足している部分に骨補填材を充填することにより、数カ月間の治癒期間を経て骨が再生していきます。

このような方法で、十分な骨を確保する方法は、、インプラントを埋め込んだ後も抜け落ちることなく安心して使用できる等、、多くのメリットがあります。

もちろん!そこには、インプラント後も長期的なケアを行っていくことが大切です!

こちらは、実際にインプラントを埋め込む部分に骨補填材を充填していく様子です。

つづいて

こちらは、本人の血液から採取した人口膜です。骨を補充した後に蓋をしておきます。(絆創膏のようなもの)

無事に手術も終了しました。

今後はアフターケアを続けて行っていきましょう!

お気に入り音楽でインプラント手術

昨日午前中は、移植手術!

午後は、インプラント手術オペと、、充実した一日でした。

オペ最中は、患者さまのお気に入りの音楽を流しながら手術を行いました。

患者さまがリラックスすることで、手術に対する恐怖感も軽減し、痛みの感じ方も少なくなります。

無事にオペも終了しました、お疲れ様でした。

山岸先生オペ

山岸先生のオペです!

前歯が折れてしまった患者さまのインプラント手術でした。

骨が硬かったため挿入が大変でしたが、無事に終了しました。

患者さま、お疲れさまでした。

食いしばり&歯周病からのインプラント

今日のオペは若い方のインプラント手術でした。
食いしばりと歯周病で奥歯を失った所に
骨移植とインプラントを2本打ちました。
難易度が高いオペだったので富山先生と勝先生のオペでした。
衛生士の古賀ちゃんも手首や足首が痛い中、頑張ってアシストついてくれてました。
お疲れ様でした。

腐食した部分の処理からのインプラント

平成8年頃からお付き合いのある患者さんのオペでした。
インプラント手術を行う患者さまで多いケースです。

忙しさにかまけて虫歯を放置してしまった結果、歯肉まで腐った状態でした。

その腐ったお肉を処置してからのインプラント手術でした。
無事に終了しました。

2023年 デジタルアローズ研修会

本日は所属する勉強会の研修会でした。

様々な内容の発表があり

参加者には有意義な研修会だったと思います。

横井節子先生に特別講演を依頼し歯科におけるSDGsをテーマにご講演していただき参加者から好評をいただきました。

今後も更なる良い研修会になる様に自分を始め理事一同頑張っていきます。

創星会からは富山院長が「使える歯を安易に抜かず、移植して再利用する施術」を発表しました。歯もSDG`s !

難易度100のオペ:膿処理からのオペ

難易度100位のオペでした。
海外で歯を抜いた所に膿がたんまりたまっていてので膿をかきだすところからのオペでした。オペは無事に終わり疲れきってしまいました。
富山先生だからできたオペです。


夜はフラフラで肉を食べてお台場の天空の湯に入りに行きリセットして今日もオペ難易度100ですが、頑張ります💪