インプラント手術 ~難しいオペ~

土曜日のオペは難しいレベルMAXでした。
勝先生と富山先生の共同オペとなりました。
歯周病で骨が溶かされてしまった所を綺麗にしてから骨を作る手術となったのでかなり大変なオペでした。

仕事で忙しくなかなか歯医者に通えないお父さん達は歯を食いしばって頑張ってるんですね。

院長は昨日暑く語ってたのは
「ご飯食べられるように
美味しく食べられるように
してあげられる職業について良かった」

って


「噛めるようにらしてあげられる技術を持てて良かった」って言ってました😁

富山先生と勝先生の共同オペ

10年以上のお付き合いのある患者さんです。旗の台のお祭りで担ぐような元気な男性の患者さんです。以前、心臓の病気で心臓が止まって死にかけだ事があったようで、退院してからはとっても歯を大切にしてます。


今回は6本目のインプラントでした。とっても難しすぎるオペでした。

歯は健康のみなもとです!歯のメンテナンスにこころがけ、お身体にご自愛くださいね。

本日はお疲れ様でした。

インプラント手術 勝先生オペ

今日のインプラント手術は、ブリッジをやめ、インプラントに切り替えることにした患者さま48歳男性の手術です。

採決での血液もさらさらでした♡

これは余談なのですが、(科学的な根拠も何もありませんが、、笑)

インプラント手術で採決も多いことから、血液をみるだけで健康な人がわかるようになってきたような気がします。…..スタッフ談

衛生士Kちゃんもクリーニングしている際に歯茎の状態で高血圧症の人がわかったり、唾液のネバネバで糖尿病の方がわかったりすると申しています(笑)

本人は健康だ!と自信があっても、いざ検査すると病気が発覚することもあるんです。

口って、、、健康の入り口なのかもしれませんね。

本日もインプラント手術

まずは看護師さんに採決をしていただき、骨の再生+インプラント手術でした。

歯周病などで歯をなくしてしまい、土台の骨もない方も、ぜひご相談ください。

骨の再生を促しインプラント手術も可能です。

歯周病で歯をなくした患者さまのオペ

インプラント手術

今回は、歯周病で歯をなくした患者さまのオペです。

骨がかなりない状態のインプラント手術で大変でした。

再生インプラント3本無事終了!

こちらがレントゲンの写真です。

インプラントが3本入っているのが確認できますね。

こちらは減菌のインプラント体を出しています。血液から遠心分離にかけて円プレ無を作成したこれを歯茎に移植していきます。

こちらは減菌のインプラント体を取り出してねじをはめ込んでいます

歯周病はこわいですね。

虫歯がないからと甘くみてはいけません、日頃のメンテナンスやクリーニングが大事ですよ。

定期的に歯科にてメンテナンスをおすすめします。

インプラント骨造成術:採血から

本日も骨が少ない患者様に「骨造成術」でした。

インプラント希望する患者様のなかには骨が少なくて、あきらめる方も少なくありません。

しかし最近では、骨造成術や骨移植術など骨を造る技術、骨生成を促す技術は年々進歩しています。
中でも患者様ご自身の血液を使用した骨造成術は、損傷された組織の再生・治癒に働く成分をたくさん含んだ濃縮した血小板を使用します。この治療は、骨組織の再生を促し、しかも本人の血液を使用するためアレルギーや拒絶反応が起こりにくかったりなど身体に優しい治療法です。

1:骨造成術は院内での患者様の血液採取から始まります。

看護師さんに採血していただいています。

2:生成完了

専用の遠心分離器で採血した血液を遠心分離して生成します

3:治療中

創星会では、これまで様々な状況の患者様へのインプラント手術経験があります。

あきらめている方もまずは一度ご相談ください。最適な方法を見出していきましょう。

富山先生の説明

本日も、、患者さま自身の血液を使用して、骨再生&インプラント手術を行います。

富山先生が説明されている内容がわかりやすいですね。

まずは患者さまに丁寧なカウンセリング中です。

患者さまの採血を行います。

血液をとり、遠心分離にかけて、透明な液体のみ取り出し、これに骨になる粉をまぜていきます。

この粉を再生したい箇所に入れていきます。実際は、空気が入らないよう丁寧に「コンコンコン」と!

こちらが、実際に入れていっている段階です。

患者さま、お疲れさまでした。