AED講習会に参加して

こんにちは!今日は、先日参加したAED(自動体外式除細動器)講習会の様子をお伝えします。

講習会の目的

この講習会は、心停止に陥った方を救命するための知識と技術を学ぶことを目的としています。AEDの使い方や心肺蘇生法(CPR)を習得することで、万が一の時に迅速かつ適切な対応ができるようになりたいと考えて参加しました。

カリキュラム内容

講習は専門のインストラクターによる指導のもと、座学と実技に分かれて行われました。最初に、心臓のしくみや心停止の原因について学びました。その後、AEDの取り扱いや操作手順について詳しく説明を受けました。特に印象に残ったのは、AEDの音声ガイダンスが初心者でも簡単に使えるようになっていることです。

実技演習

座学の後は、いよいよ実技演習です。人形を使って心肺蘇生法を実践し、AEDの操作も行いました。何度も繰り返し練習することで、少しずつ自信がついてきました。そこで感じたのは、参加したスタッフ一人一人が本当に頑張っていたことです。それぞれが熱心に取り組み、互いに教え合う姿勢が印象的でした。仲間と協力し合いながら学べたのも良い経験でした。

参加しての感想

AED講習会はとても有意義な時間でした。心停止はいつどこで起こるかわからないため、今回学んだ知識や技術は大変重要だと感じました。また、周りの人たちと協力して行動することの大切さも改めて認識しました。スタッフ全員が真剣に取り組んでいた姿は、救命のための大切な心構えを教えてくれました。

皆さんもぜひ、AED講習会への参加を検討してみてください。一人でも多くの人がこの知識を持つことで、救命の可能性が高まると思います。

以上、AED講習会の様子でした。ご覧いただきありがとうございました!

インプラント学会京都参加の報告


国立今日国際会館で開催されたインプラント学会に参加しました。全国から多くの専門家が集まり、最新の研究や技術について学ぶ貴重な機会となりました。

今回の学会では、鵜の木歯科の田原先生やトミヤマ歯科の富山先生、インプラント専門医を目指している勝先生、衛生士認定医を目指す古賀さんとも参加し、皆さんとの交流を通じて多様な視点や知識を得ることができ、とても有意義でした。

特に印象的だったのは、堀田先生の学会発表です。最新のインプラント技術や治療方針についてのプレゼンテーションは非常に興味深く、実践に役立つ情報が満載でした。また、堀田先生や脇田先生と沢山お話しできた事が何よりも幸せな時間でした。お二人の経験や見解は私にとって大いに参考になり、貴重な学びを得ることができました。

この学会の経験は、自身の医療技術を向上させるための刺激となりました。今後もこのような機会を大切にし、さらなる成長を目指していきたいと思います。

学びと感動が詰まった時間に感謝です。

インプラント学会でお会いした樋口先生
昭和大学時代の同級生の樋口先生が座長をしてて、びっくりしました🥰

プロボクシング選手のマウスピースの勉強会

こちら何だと思いますか?ボクシングのマウスピース!

勝先生は、学生時代、バスケットをやってきたこともあり、「バスケ用のマウスピースをつくってみないか?」と六島先生と語り合っていました。

歯に関する勉強が凝りすぎるとマウスペースまで凝り性に!

ネイリストになれそう!

2023年 デジタルアローズ研修会

本日は所属する勉強会の研修会でした。

様々な内容の発表があり

参加者には有意義な研修会だったと思います。

横井節子先生に特別講演を依頼し歯科におけるSDGsをテーマにご講演していただき参加者から好評をいただきました。

今後も更なる良い研修会になる様に自分を始め理事一同頑張っていきます。

創星会からは富山院長が「使える歯を安易に抜かず、移植して再利用する施術」を発表しました。歯もSDG`s !

恩師「堀田先生」の講習会

昨日は富山先生の恩師の堀田先生の講習会を観ることができました。
初期の初期にインプラントをスタートした堀田先生のお話と症例を山程見る事ができました。
40年前の症例と海外から学んだ技術を一瞬で見る事が出来ることがどれだけ凄い事かと思い震えと涙が出でしまいました。
余命2年の症例の数々と最後に残してくれた山程の症例は感謝でしか無いです。

展示会

最新の歯科医療機器の展示会へ行ってまいりました。

患者さまに最新で安心な技術を提供すべく、高度な機械の契約をしました。

JIDIA in OKINAWA

インプラントと根管治療とマウスピースの勉強会でした。
常に患者さんに最先端治療と患者さんを大切に想いながら日々過ごしてる大槻先生、六島先生、市場先生達に今年も出逢えて嬉しかったです。
てとても為になる良い学会でした。来年も楽しみです。

歯科用ユニット 新規導入

鵜の木歯科の歯科用ユニットです。

4代目を入れ替えいたしました。

株式会社ヨシダの一番いい機械です♡

ユニットも日々進化していますね。

創星会も、情報のアンテナを高くして、新技術とともに、患者さん一人ひとりに最良の診療を受けていただきたいと日々考えています。

こちらは搬入中です。

勉強会

今日は、歯をきれいにするクリーニングの機械の勉強会でした。

創星会では、スタッフの日々の勉強も怠りません。

クリーニング機械の勉強会

歯科衛生士募集中です。詳細はこちら★★★

ご興味がある方は、見学だけでもお越しください。ご連絡お待ちしています。

メールでのお問合せはこちら★★★