学会参加の振り返りと感謝の気持ち

昨日のマウスピース学会で、とても充実した時間を過ごすことができました。その中でも、六島歯科の六島聡一先生からはたくさんの貴重なお話を伺い、いろいろなことを教えていただきました。

六島先生の経験と知識はとても深く、皆さんにとっても大きな学びになること間違いなしです。改めて、素晴らしい先生との出会いに感謝するとともに、これからも学び続けることの重要性を強く感じました。

この経験を生かして、より良い活動ができるよう努めてまいります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

六島先生

六島先生に、「はたのだい東口クリニック」に2回/月に診療に来ていただいています。

次回は8月20日です。

六島先生は、有名アスリート選手のマウスピース作成を行うなど、その道では有名な先生ですよ。

スポーツ歯科医学:スポーツマウスガード基礎編

歯を守りながら、オリンピック選手たちのためのマウスガード作成について学ぶ勉強会が行われました。

この勉強会では、歯科医が作るマウスガードと技工士が作るガードとの違いについてや、競技種目によって使ってはいけないマウスガードの色があること、さらには競技に応じて噛み締め方が異なるため、それに応じてマウスガードの厚みを調整することなどについて議論されました。

これらの取り組みは、歯の保護、矯正をしている方のサポート、そして違和感なくスポーツを楽しめるための全身のバランスという観点から始められたマウスピース学会の一環です。