ヘンリーシャイン株式会社のデンタルショー訪問記

皆さん、こんにちは!今日はヘンリーシャイン株式会社が主催するデンタルショーに行ってきたので、その様子をシェアしたいと思います。

会場には最新の歯科機器やテクノロジーが並び、特に改装前のレントゲン装置や歯科ユニットについての展示が印象的でした。これらの機器は、歯科医療の現場での効率や安全性を高めるために設計されており、医療従事者の方々にとって非常に役立つ情報が満載です。

特に、レントゲン装置はその進化が著しく、より高精度な診断が可能とのこと。今までの装置に比べて、被曝量が大幅に減少し、患者さんにとっても安心です。また、歯科ユニットは患者さんの快適さを考慮した設計がされていて、治療時のストレスを軽減する工夫が随所に見られました。

展示内容を通じて、デンタル業界の未来を垣間見ることができ、ますます興味が高まりました。是非、今後の技術革新にも注目していきたいと思います。

このような貴重な機会を提供してくれたヘンリーシャイン株式会社に感謝しつつ、これからの歯科治療の進化に期待を寄せています。

次回、また新しい情報をお届けできるように頑張りますので、お楽しみに!

GBR法

本日は破折により抜歯をした右下7番(#47)にインプラントを入れていく前段階としてGBR法を行いました。
骨の吸収が大きかったため、インプラント手術をする前に、骨を造るGBRを行いました。

切開剥離後、Er:YAGレーザーなどを用いて不良肉芽をしっかり取り除きます。

術前に採血し遠心分離機にかけ、出来上がった血漿成分を骨補填材と混ぜ合わせ、骨量の少ない部位に填入し、薄く伸ばしたフィブリンゲルをメンブレンとして覆いました。

患者さまにはことあと半年ほどお待ちいただきインプラント手術をする予定です。

手術をとても不安に思っていた患者さまでしたが、終わって安心されたようでした。

雅子先生 登場

雅子先生が4月から、東口歯科クリニックに水曜日のみ働きにいきます。

患者のみなさま、よろしくお願いします。

GBR法 8か月経過後のインプラント挿入

本日はGBR法を行なってから8か月経過した患者さんのインプラント埋入を行いました。

骨はしっかりと回復してはいますが、下顎左下7番相当部(#37)は下歯槽管との距離が近いため埋入深度に注意が必要です。
レントゲン写真を撮りながら慎重に位置を決めて埋入していきました。

また、患者様の体質によっては麻酔が効きにくいもしくは代謝が早く麻酔が切れやすい方もいらっしゃいます。
麻酔後の時間経過や患者様にお痛みがあるか伺いながら適切なタイミングで麻酔の管理を行います。

インプラント埋入後は、骨補填剤を入れCGFメンブレンで覆い縫合して終了です。

今回喫煙者であったためGBR後から8か月の期間を待ちましたが、患者様は抜糸後から今日現在まで禁煙をされていました。
その甲斐あってか、骨が綺麗に回復したと思われます。喫煙が口腔内に及ぼす影響は計り知れません。今後患者さまが継続して禁煙していただけるよう願っております。

旗岡八幡神社例大祭

9/7土曜日、9/8日曜日で旗岡八幡神社例大祭が開催されました。
お天気にも恵まれ、とても盛り上がりました!

トミヤマ歯科をはじめ、創星会のスタッフ、友人もお神輿を担がせていただきました。
お祭りは見るのも楽しいけれど、参加するともっともっと楽しいです!
町内会の皆さまありがとうございました。

また、普段は患者さまとして接している、皆さまともたくさんお話しすることができて良い時間を過ごすことができました。
また、来年が待ち遠しいですね♪

お祭りが終わるとすっかり秋です。2024年、残りの日々も大切に過ごしたいと思います。

山岸先生のご家族:記事掲載されました

山岸先生のお父様とおじい様の素敵なお話です。

家族間2オーナーカーとして25年が経過したカローラをご紹介!

車好きにはたまらないお話です。

便利な世の中、お金を出せば性能の良い車はいくらでも簡単に手に入るだろう。

あえて家族間2オーナーカーとして繋げていくことは、お金で手に入らない!何か素晴らしさを感じてしまいますね。

ぜひ一読ください。

I ♡Cars!「GAZOO」

「いうことなし」な人生最後の愛車を娘婿が受け継ぐ。5速MTの1999年式トヨタ カローラ SEサルーン(AE110型)」

https://gazoo.com/ilovecars/introduce/1990s/toyota/24/05/17