GBR(骨誘導再生法)を行った患者様のインプラント埋入手術

今回は11月にGBR(骨誘導再生法)を行った患者様のインプラント埋入手術を行いました。
(詳しくは再生療法2024.11.21の記事をご覧ください)

GBRの際、歯周病に罹患した歯にリグロス(歯周組織再生薬)を用いた甲斐もあり、骨がしっかりと再生されインプラント体を埋入するのに十分な骨量を確保することができました。
今回は2本埋入しましたが、左下7番相当部(#37)は下歯槽管(下顎骨の中に存在する太い管で、神経や動脈、静脈に繋がっています)に近いため埋入深度に注意が必要です。

先に左下6番相当部(#36)を埋入し、全体の位置やバランスをみて#37に取り掛かります。
レントゲン写真を撮影しながら埋入位置や角度、深度をみて慎重に入れ込んでいきます。
最後に再度術前採血から得た成分と骨補填剤を混ぜ合わせたものを入れ上からメンブレンで覆い縫合して終了です。

術後は多少の腫れが予想されます。
しかし、身体が組織の再生を活発に行っている良い反応です。お痛みや違和感が和らぐのに時間はかかりますが、他の治療やクリーニングを続けて定着を待ちます。